新歓活動の一環として、もうすっかり常連となりつつある怪獣酒場でコンパを開きました。酒場に行く前には、3月にも会で鑑賞した『劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』を新入生も交えて再度鑑賞。極上の特撮映像とウルトラ体験に浸ったのち、一路川崎へ。
日曜日のため、怪獣のガワが来店しておりました。この日のガワはベムラーで、X1話で登場した映像を劇場で見た直後の身としては大変うれしいサプライズ。並んで待っている間、幹事長が「ベムラーの着ぐるみは、腕が細過ぎてアクターの腕が入らない」という話をしていた矢先に、全力で手をブンブン振るベムラーが歩いてきたのがハイライトでした。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
中古玩具の販売会である「スーパーフェスティバル」に会として初参戦!おもちゃの山に埋もれてきました。
イベントのイメージキャラクターデザインなどを手掛けた故・韮沢氏の展示ブースもあり、在りし日の韮沢怪人に思いを馳せました。
トークショーでは第1弾が毒蝮三太夫氏、古谷敏氏のコンビ、第2弾が宮内洋氏が登壇され、それぞれ『ウルトラセブン』や『ジャッカー電撃隊』、あるいは作品に限らない様々なエピソードトークを披露していただきました。会員も両方参加し、最高の時間を過ごしました。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
映画『仮面ライダー1号』公開記念に開催された、渋谷パルコ仮面ライダー展。実物大のトライチェイサーや歴代仮面ライダーの変身ベルトの展示、菅原芳人氏によるフェイクチラシの大量展示など、小規模ながら見どころが多い展示会でした。
CSMのファイズドライバーを発売前に見れたのも収穫でした。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
今年で創立5周年を迎える特撮評議会。恒例行事のアキバツアーもまた5回目を迎えました。
昨年同様、友好サークルの女児アニメ研究会と合同で開催し、数人ごとのチームに分かれ面白グッズを求めて、ゴールデンウィークの秋葉原を彷徨いました。
比較的小さいサイズのキャラクターの人形が多く集まった印象ですが、手に取ってよく見たり可動させたりすると妙に面白くなるようなものが多く、味わい深いツアーになりました。DBグッズが幅を利かせてるのも乙なもの。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
模型やフィギュア、ガーレジキットをはじめとする立体造形の祭典、ワンダーフェスティバル。実は2年ほど前から当会メンバーは連続で一般参加しております。
夏の炎天下、幕張メッセを歩き尽くし、特撮はもちろんのことながらアニメやアメコミなどあらゆるジャンルの立体物を鑑賞する一日となりました。中古のおもちゃ販売もワンフェスの醍醐味の一つ。
立体造形に興味のある会員もポツポツ出てきたし、活動でソフビのリペイントをする日も近い…?
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
ウルトラの祭典、ウルトラマンフェスティバルに参加してきました。『ウルトラマン』放送開始から50周年の今年は、サンシャインシティの像も展示も初代ウルトラマン推し。
ライブショー、展示、物販と満喫しました。展示では、平成ウルトラマンの怪獣のミニチュアがたくさん並んでおり、直撃世代の人間が多い当会としては非常に楽しいものでした。特にキングモーラッドの存在感は絶大でした。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
当会は今年も元気に夏コミ参戦。昨年度から導入しているオフセットも徐々に増えてきてまいりました。
ターボレンジャーが表紙に居るサークルはウチだけ!…だったはず。
新刊は
「特撮評議会読本Vol.8 スーパー戦隊感動衝撃エピソード集」
おまけ本で
「特撮評議会読本EX 仮面ライダー1号鼎談」
を発行しました。
今日は横浜ランドマークタワーで開催中の大ゴジラ特撮王国に行きました。『VSモスラ』のあそこです。
展示品はミレニアムシリーズの作品が中心でちょっと寂しい気もしましたが、スーツとジオラマの展示はやはり大迫力で、館内の照明もよく効いており、写真撮影の方はかなり捗りました。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
春に続き、今年2回目のスーパーフェスティバルにやってまいりました。特撮好きには本当に嬉しいイベントです。
今回のトークショーには、第1部にアマゾン役の岡崎徹氏、第2部に北斗星司役の高峰圭二氏が登壇されました。当会は第2部のみの参加となりましたが、高峰氏による関西弁混じりの軽やかなトークが大変面白く、撮影当時の雰囲気がありありと感じられました。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
早稲田祭2016にて同人誌即売会イベント・ワセケットに参加しました。
今回は既刊の他、ワセケットからの新刊として『特撮評議会読本EX ゴジラ小論集2~21世紀のゴジラ~』を頒布します。ワセケット終了後はコミックマーケットで再販いたしますので、ご興味がありましたら是非チェックしてみてください。
ワセケット終了後の余暇を利用し、六本木ヒルズで開催されている空想脅威展を見物しに行くことに。
入ってすぐの所にある広大なジオラマの展示が素晴らしく、眺めていて特撮的な都市イメージが大いに掻き立てられました。
展示品はガメラが中心ですが、パネルの説明は東宝や円谷プロ、東映など特撮全体が包括された内容となっており、読み応え抜群でした。最後の方にはデビルマン解説や悪の組織一覧表なんていうのもあり、何かとパネルに強いこだわりが感じられる企画展だったなあ・・・と。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
2016年最後の大仕事、冬コミです。当会も新刊を引っ提げて参加します。果たして『シン・ゴジラ』ブームの波に乗れるのか!?
新刊はワセケットで頒布しました『特撮評議会読本EXゴジラ小論集2~21世紀ゴジラ本~』に加え、C91から初頒布となる『特撮評議会会誌 世界征服4号』の2つになります。