この日はある縁で、『ウルトラマンX』『ウルトラマンオーブ』でメイン監督を務めた田口清隆監督のインタビューを行いました!!
貴重な助監督時代のお話や、最新作『ウルトラマンゼロVR』『ウルトラファイトVR』他、『長髪大怪獣ゲハラ』や『NEXT GENERATION パトレイバー』シリーズ、『ラブ&ピース』等、田口監督の携わった様々な作品の製作秘話を聞くことができ、まさに至福の時間でした。
コミケの後は、打ち上げも兼ねて湯河原で合宿を敢行!
1年生を立派な戦闘員に養成すべく、『仮面ライダー 8人ライダー対銀河王』でジャブをかまし、『スターウルフ』最終話の特撮に心を躍らせ、『ウルトラマンコスモス』第57話でささくれだった心を癒し、そして『ゴジラ対メガロ』、『ガメラ対ギロン』でフィニッシュという狂喜乱舞の宴を展開。
勿論、バーベキューや温泉も堪能し、今年も充実した3日間でした。
(←宿泊先のオレンヂビラさん。フォントが東宝っぽい。)
毎年恒例コミックマーケットです。
新刊『世界征服5号』は4月から入ったニューフェイス達のデビュー作!自由に好きなものについての評論を書くという企画上、今回はピープロ作品、サメ映画、アメコミといつにも増してカオスな内容に。
(完全に余談だが、この日はモバマスのライブと被っており、合宿と相まって一部の会員はひいひい言っていた。)
新歓特別活動の第一弾として、怪獣酒場川崎店で食事した後、映画『劇場版ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします』を観賞するという「ウルトラ尽くしデ―」を敢行しました。
怪獣酒場には何とキングジョーが登場!間近で見る電飾ピカピカのキングジョーの迫力たるや凄まじく、会員一同大盛り上がりでした。その後は、劇場版オーブでのウルトラセブンの活躍にまた痺れるという徹底ぶり。50周年にふさわしく、セブンデーとしても充実した1日でした。
この日は「スーパーヒーロー大集合デー」と称して、映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』を観賞した後、六本木で開催されていたMARVEL展に行きました!
当会にはアメコミ好きの会員も多く、MARVEL展はとても楽しかったです。映画展開のMCUをメインに据えつつ、原作の歴史や変遷を紐解いていくという手堅い構成ながら、巨大なアイアンマンのモニュメントや、映画に使われた衣装など大物の展示も充実しており、1日中いられそうでした。
夕飯時は『アベンジャーズ』(2012)のラストシーン(死んだ魚のような目でファストフード食べてるやつ)ごっこをして解散しました。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
早稲田大学にて開催されていたシンポジウム「映画監督と時代」を見学に行きました。
内容は木下恵介の名作『陸軍』を観賞し、政治状況に対する映画の在り方を論議するというものですが、なんとパネラーに平成ウルトラシリーズの巨匠・小中和哉監督と、特撮の研究でも有名な評論家・切通理作氏が登壇!特撮の話題こそあまり出ませんでしたが、お2人の姿を生で見られて大感激。
『陸軍』も活劇として大変面白い作品でした。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
当会でもすっかり恒例行事となったスーパーフェスティバル。今回の特撮アーカイブ(トークショー)、1人目のゲストは三池敏夫さん!ウルトラマンパワードも駆けつけて大盛況でした。
ゲスト2人目は一文字隼人こと佐々木剛さん!初変身時の順番間違いは逆にアレがかっこいい!という司会の木原浩勝氏のコメントにウンウン頷きつつ、『柔道一直線』や『仮面ライダー』の裏話や、脚本家・佐々木守との意外な関係など、大変興味深いお話でした。
下の画像はクリックしていただければキャプションが表示されます。
なんと!同じ早稲田の特撮サークル、怪獣同盟さんと合同で特撮ソング限定カラオケ大会を行いました!
開幕早々バロン三部作の主題歌をコンプリートし、あっちが「ガメラマーチ」を歌えば、こっちは「大巨獣ガッパ」で応戦するという有様。東宝・円谷・東映・ピープロ、その他諸々を歌い尽くすと言わんばかりの熱気でした。機会があればまたやりたい!
(※画像は特撮評議会ゆかりの楽曲、「真っ赤な闘魂!レッドパンチャー」熱唱時。コールを入れるタイミングにはコツが必要)